大窪 玄栄 弐段(岐阜 太田道場)

〜2011年03月06日取得〜


 昨年の東日本大会の後で太田先生から、「次の公認審査会に向かって準備するように」と言われました。
 公認審査会は2回ほど見学させていただきました。まず補強の数だけはクリア出来なければ話にならないので、少しずつ増やしていきました。持病の腰痛を確認しながらのトレーニングでした。無理をし過ぎて体をこわしてしまっては元も子もない。でも無理しなければクリア出来ない。
 審査が近づき不安な時に、ある先輩が「空手の苦しさなんて、人生の苦しさに比べたら、『嬉しい苦しみ』じゃないですか」と激励してくれました。仕事以外でこれほど没頭出来るものに出会えた、何と幸せなことでしょう。

 当日静岡の審査会場に入ると、岐阜での審査会とは全く違った雰囲気に呑まれそうになりました。普段経験したことのない背中の痛みを感じました。お腹の調子も悪くなり、後から考えると、それほど緊張していたのかと思われます。
 補強では浅めのスクワットに注意があり、中途半端ではなくフルスクワットでとの指示がありました。回数だけは何とかクリア出来るようにしていたつもりですが、直後は腕が上がらない状態でした。
 組手の最中には最高師範から「壮年部の人は考えが甘い、もっとしっかり」という意味の言葉を何度もかけられました。全てが自分に向けられているように感じ、未熟さを実感しました。
 岐阜から仲間が数人、対戦相手、応援に来てくれて心の支えになりました。大会や上級者合宿で親しくしていただいた大石道場の先生・先輩からも声援やアドバイスをいただき、本当に力になりました。
 8人目あたりで肋を痛めてしまい、その後そこを攻撃される度に情けない姿を晒してしまったことが悔やまれます。
 後日、太田先生から合格の知らせを頂きました。

 3月の静岡での公認審査会で、合格を頂いたものの、仲間や、少年部にはその姿を観てもらってないので、「本当に認めてくれているのだろうか?」という不安がありました。
考えた末に、太田道場での昇段審査を受けさせていただく事にしました。
公認審査会の緊張感がまだ残っているうちに、もう一度挑戦して認めてもらおうと思いました。
 一度経験しているから何とかなるだろう、という感覚がどこかにあったような気がします。既に型の途中から疲労で頭が真っ白になり、自分が何をしているのかわからない瞬間が何度かありました。準備の甘さを痛感しました。
 組手では何度も心が折れようとしましたが、相手の 一つ一つの攻撃の強さは、私を仲間と認めてくれる度合いを示しているんだ、と思い直し何とか最後まで立っていることが出来ました。
 終了後に、仲間から声をかけられたときは、再挑戦して本当に良かったと思いました。下がらないで前に出ることを意識して最後まで臨んだつもりです。仲間に認めてもらおうとして臨んだ審査会です。認めてもらえたかどうかはわかりませんが、少なくとも仲間の前でがんばった、という達成感のようなものはつかめました。
 対戦、応援してくれた皆さんありがとうございました。

押 忍