|
「空手を始める人の為に」
最高師範 大石代悟(八段)
道場は、誰が上手いか下手か、誰が強いか弱いか、という見た目の比べ合いをする所ではありません。 年齢性別に関係無く、それぞれの能力・体力・目的に合わせ、体を鍛え心を磨く所。それが道場です。 長い間運動していない、体力に自信が無い方でも、基本から指導します。 道場では、各レベルに合わせた指導を行い、仕事や学校の都合で稽古時間に遅れても、参加できます。 極真空手は、肉体的な強さや技術の習得だけでなく、精神的にも強い人間への成長を目指します。 学校や社会で困難にぶつかっても動じない強さ、最後まであきらめない心を養う事にあります。 苦しい時に『あきらめない心』を忘れず、人に優しく自分に厳しく。 |
各道場、いつでも入門する事が出来ます。 年令・性別に関わらず、入門出来ます。(ただし、3歳児以上) 入門手続きは、各道場にて行えます。 |
||
見学は、事前の連絡・予約は無くとも自由に行えます。 直接、稽古時間に道場に行っていただいて構いません。 |
||
|
||
入門費用は、施設の規模等の違いで若干差異がございます。 (例・沼津総本部の場合) 入会金:7,000円 月謝:少年部(中学生まで)6,000円、一般部(高校生以上)7,000円 道着代:少年部用9,000円、一般部用10,000円 その他、稽古時に手足に着けるサポーター(約4,000円)が必要となります。 |
||
年会費はございません。 |
||
各道場の稽古日時・所在地等は、『道場案内』よりご覧下さい。 |
大石道場 年間行事
(詳しい予定は、トップページより「行事予定」をご覧下さい) |
||
☆昇級・昇段審査会(年3回。静岡・山梨県以外の道場では年2回) | ||
☆合宿 |
||
☆大会 (年4回。静岡県大会、山梨県大会、各地チャレンジカップ×2回 県大会時に同時に東日本型大会も開催) |
||
☆上級者合宿 (上級者、指導員クラスに、大石師範が直接指導。大石道場生以外の参加も可) |
||
☆各地域にて、演武会・講演会・慈善活動等 |
|
![]() 道場稽古の様子 |
![]() 大会(山梨県大会より) |
![]() 審査会 |
![]() 合宿(中西部地区合宿より) |
![]() 演武会(沼津夏祭り演武会) |